T-REX 6002015年11月13日 12:00

T-REX 600 DFC
 購入後、仕事の関係や挫折で2年近く放置されていたかわいそうな
T-REX 600をrchhさんに組み立て依頼した。
 長い放置の為、オイルでロック材が溶けていた等あるにしても、全てにおいてでたらめだったことが発覚。ショックだったが、立派に組み上げられ10月上旬に帰ってきたT-REX 600。これだけでたらめな状態だったにも関わらず、きれいに組んで頂き、rchhさんには感謝です。
 仕事等の都合でまだできていないが、元々の購入店でのフライトレッスンを早く受けたい。

キャノピー塗装 12015年11月14日 12:00

 ヘリの視認性アップの為、無塗装のキャノピーを購入した。 視認性向上塗装を行うと同時にテールブーム等の塗装もおこないたいと思う。


所々、塗装剥げなどがあったが、どうせ上から塗装するからいいか、と作業を進めることにした。

キャノピー塗装 22015年11月17日 12:00

 キャノピーの下地塗装を行った。 クレオスのサーフェーサー1500を塗った後にガイアカラーのアルティメットホワイトにしようかと思ったが、 元々下地がホワイトだし、ガイアカラーのアルティメットホワイトも隠蔽性が比較的高いかなと思うので、 そのままアルティメットホワイトで下地塗装をすることにした。
最近使うようになったエアーブラシで塗装
Mr.ラプロスの2400番で水研ぎして
乾燥。光沢ある部分と無い部分があるけど、エアーブラシを使うようになったのはごく最近だし、下地処理だからまあ、いいかってな感じで
rchhさんのブログからパクってきた蛍光塗料用の下塗りペイントを吹き付けた。

ボディ塗装 12015年11月20日 20:00

 T-REX 600のキャノピー塗装と平行にテールブームやスキッドの塗装も行う。


 本来はバラして塗装すべきだが、きれいに組み上げられているものをバラして再組み上げする技量が怪しいため、マスキングして塗装することに。

ボディ塗装 22015年11月22日 23:17

 キャノピー塗装の際使用した蛍光塗料用の下塗りスプレーをテールブームとスキッドに吹き付け、 テールブームは、ガイアカラーのアルティメットホワイトで塗装した。
見た感じ、割ときれいに塗装できたと思う。 蛍光色もこんな感じになればいいけど。