平成筑豊鉄道 列車運転体験 ― 2016年10月08日 23:00
平成筑豊鉄道金田駅で実施される列車運転体験に応募したところ、競争率はいか程か分からないが、当選したので出かけた。
応募したことは子供から聞いていたが、シミュレーターだろうと思っていたら、なんと、本物の車両らしい。
さて、本日。さすがは雨男の我が家の長男、受付の時間あたりから 雨が降り始めた。
運転する引退した旧車両に乗り込み2組に分かれ、前後の運転席で指導係の職員さんから運転のレクチャーを受け、約200m位の引き込み線を使った運転体験スタート。
往復で運転方向の切り替えを行い体験実施。復路1回目の運転者は我が家の息子、緊張の面持ちでマスコン操作、まずまずの発車。約20kmで走行し、緊張のブレーキ。ややおっとっと な停車だったが、以前、埼玉の鉄っ博でシミュレーターの体験が生きたか割と上手かったと思う。 全員が運転したところで前後の運転席を交代、2回目の運転実施。
停車位置の看板を確認しながら停車。やっぱりどの子もブレーキ操作は難しいようだった。
最後に運転体験証明を頂き、体験終了。本物の汽車を運転できたのはうらやましい。
応募したことは子供から聞いていたが、シミュレーターだろうと思っていたら、なんと、本物の車両らしい。
さて、本日。さすがは雨男の我が家の長男、受付の時間あたりから 雨が降り始めた。
運転する引退した旧車両に乗り込み2組に分かれ、前後の運転席で指導係の職員さんから運転のレクチャーを受け、約200m位の引き込み線を使った運転体験スタート。
往復で運転方向の切り替えを行い体験実施。復路1回目の運転者は我が家の息子、緊張の面持ちでマスコン操作、まずまずの発車。約20kmで走行し、緊張のブレーキ。ややおっとっと な停車だったが、以前、埼玉の鉄っ博でシミュレーターの体験が生きたか割と上手かったと思う。 全員が運転したところで前後の運転席を交代、2回目の運転実施。
停車位置の看板を確認しながら停車。やっぱりどの子もブレーキ操作は難しいようだった。
最後に運転体験証明を頂き、体験終了。本物の汽車を運転できたのはうらやましい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://superblackbird.asablo.jp/blog/2016/10/08/8219610/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。