キャノピー塗装 52016年01月21日 15:00

 左舷側を蛍光レッドで塗装、蛍光グリーンに比べだいぶんきれいに塗装できた。
 また、視認性向上とアクセントとして、後方に赤のラインを入れた。なかなかいいんじゃないと自己満足。

家族でスキー2016年01月17日 23:43

 今シーズンの初滑りに家族で16日から1泊で妙高杉の原スキー場へ出かけた。 今年は各地雪不足で困っているようだが、思ったより雪があった。
妙高杉の原

ただ、スキー場のアナウンス通り、ブッシュや石ころらしいものが出ている箇所がちらほらあり、 16、17日両日とも、ゴンドラ乗り場付近は雪が地面と混ざり茶色に、
ゴンドラ乗り場付近

17日は、上の方でも(黒い箇所)地面が顔を出している部分があり、新潟でこれでは厳しいな。
杉の原連絡コース


 それと、今年、4才の娘をスキーデビューさせようとスクールに入れたら、ちょっとした坂を足を真っ直ぐにして少し滑ったそうで、 ハの字にすることを教えてくれたらしいが、娘にはまだ理解出来なかったようだ。
でも、スキー場のイベントの宝探しや、雪遊びを嫌がらず喜んでいたので次回も雪山へ家族で出かけられそうでよかった。

キャノピー塗装 42016年01月15日 11:43

 前回のまだら状態を見てみると塗料の性質もあるかもしれないが、濃度が濃かったようだ。
 ガイアの蛍光グリーンが少なくなったため、近所の量販店でクレオスの蛍光グリーンを購入(これしか売っていない)し、まだら解消を行った。


 まだ少しまだらが残っているけど、これくらいリカバリー出来ればいいでしょう。芸術性が目的ではないから・・・。
 クリアー2、3回噴いて、反対舷にかかろう。

キャノピー塗装 32016年01月13日 18:18

 やっと遅い冬休みがやってきたので、キャノピーの塗装を再開した。
正面

右側

 白のテープはタミヤの曲線用マスキングテープだが、普通のテープとの違いが今ひとつ分からない。マスキングの部分は白の塗料と塗装するつもり。
 まず、右舷側を蛍光グリーンで塗装した。
塗装後

 う~ん。本体のスキッドなんかもそうだったが、エアーブラシを使ったもののまだらになった。いくらエアーブラシの経験が浅いとはいえ、これはいただけない。
蛍光塗料ってこんな感じなのか?
 明日一気に塗れるスプレー買いに行くか?

初詣2016年01月03日 17:57

 家族で初詣に出かけた。
浦賀の叶神社は東と西がある。
東の叶神社

西の叶神社

間の海は渡し船で大人片道200円、約2分程で行き来できる。
渡し船

東と西にあるのは諸説あるそうだが、両方でお参りしてきた。